ぼやぼや適当に過ごしていたらもう6月に入っている。GW頭からの体調不良とその後のワクチン3回目接種後の副反応で心身共に低調な日々がずっと続いていたがようやくそこから脱して平常運転に戻ることができたのは取り敢えず良かった。日本縦断DNSでブルベに対する自信を喪失してしまい何とか1本走って成功体験を得ることで自信と勘を取り戻したいと思いつつ2週間前に我がオダ埼清水班のアタック二本松に臨むこととなった。ブログを書く勘もすっかり鈍ってしまいなかなか進まなかったがようやく形になって来た。
そんなわけでBRM528埼玉600㎞アタック二本松の走行レポートは下記の通り。
---
[目次]
- スタートまで
- スタート/入間豊水橋->PC1/セブンイレブン筑西梶内店(88.0km)
- PC1->PC2/セブンイレブン馬頭北向田店(68.3km/156.3km)
- PC2->PC3/ミニストップ小野新町店(102.1km/258.4km)
- PC3->通過チェック1/ファミリーマートますや針道店(42.6km/301.0km)
- 通過チェック1->PC4/ミニストップ本宮高木店(23.5km/324.5km)
- PC4->仮眠ホテル/ホテルサンルート須賀川(30.1km/354.6km)
スタートまで
5/21(土)、5時起床。外を見るとどんよりと曇りパラパラと雨が降り始めていた。スタッフ試走で出走前にこんな天気だと相当萎えるが、もう仮眠宿も予約してしまっているし日本縦断DNSによる自信喪失状態から早く脱却して完走の成功体験を得るためにここは気合を入れて準備を始める。気温はそれ程低くはないので半袖ジャージにレーパンにする。5時半に自宅を出て車で入間に向かう。
6時ちょうどに入間豊水橋に着いたらちょうど試走に出発するスガタさんとすれ違った。多分追い付くことはないだろう。
車を停めてバイクを降ろしぼちぼち出走準備。
今回のコースは入間をスタートしてひたすら北上、白河関経由で二本松まで行って折り返して大子町経由で再び入間に戻って来る600km。一昨年去年と全く同じコースだが私的に仮眠宿が去年と違うホテルになっている(場所は同じ須賀川で位置的にそれ程変わらないが)。
獲得標高差はRWGPSデータで5000m近くあるが実際にはそこまでないはずで、きつい山はないのでガチガチの山岳ブルベということはない。もう何度も走っているのでコースは熟知しているが、後は天候次第というところか。一応レインウェア上下は携帯しているが着なくて済むことを願うばかりだ。
1日目は須賀川までの354.7km。取り敢えず主要な登りは明るいうちにこなしてしまいたいところだがどうだろうか。
6:15を回ってようやくスタートラインについた。入間は取り敢えず雨は降っていない。さて覚悟を決めて出発するか。
スタート/入間豊水橋->PC1/セブンイレブン筑西梶内店(88.0km)
トイレに寄ってぼちぼち走り始める。最初の目的地は88km先のPC1。区間距離は長いがノンストップで行く予定。
1泊2日の600kmの自転車旅の始まり。再びここに戻って来るのは明日の夜かな。
0.9km、根岸交差点を右折。今日は間違いなくここを右折するコースだ。(前回のアタック老越路では直進なのに曲がってしまっていきなりミスコースしてしまった)
7.3km、川越市に入る。取り敢えず脚は普通に回っているので今日の体調は可もなく不可もなくと言ったところ。もうワクチン接種のダメージは消えているはずだが心理的に何となく不安感がある。
10.7km、珍しくJR川越線の踏切に引っ掛かる。
11.6km、東武東上線の踏切にも引っ掛かった。朝から両方の踏切に引っ掛かったのは相当珍しい。
12.3km、上戸交差点を川越方面に右折。
14.0km、入間川を渡る。
15.2km、石原町(北)交差点を国道254号方面に進む。
16.9km、左折して県道12号に合流。鴻巣に向かって北上する。
18.5km、苦手な釘無橋を渡る。今日はいつもより大型車両の通行が多くちょっと冷や冷やする。
23.3km、太郎右衛門橋で荒川を渡る。ここも今日は車通りが多い。
24.0km、川田谷交差点を左折して県道12号を離れる。
31.7km、深井二丁目交差点を左折して鴻巣市街に入っていく。
32.8km、本町交差点を加須方面に右折して鴻巣市街を抜けていく。
34.9km、上越新幹線を越えて今日も外宇宙へと出ていく。
37.9km、加須市に入った。この辺りまで来ると車通りも少なくなってちょっと落ち着いた。
41.2km、騎西一丁目交差点を右折。ディスプレイ用の足場パイプが撤去されて妙にすっきりしている。
42.4km、騎西城を通過。
45.3km、中央二丁目交差点を右折して加須の街中を抜けていく。
50.5km、PC6を通過。明日ここに戻って来るのは夕方位か。
53.0km、苦手な埼玉大橋で利根川を渡る。今日は車通りが多くかなり冷や冷やするが何とか無事に渡り終えてホッと一息。
55.4km、コメリの脇のここを左折してちょっと走ると三県境というのは先日の群馬ブルベで学んだ。
57.0km、柏戸(遊水地)交差点を右折してサイクリングロードに入る。
サイクリングロードをのんびりと走る。左手の遊水地方面から鳥の鳴き声が良く聞こえてくる。
59.2km、三国橋で渡良瀬川を渡って左折。茨城県に入った。
60.3km、本町二丁目交差点を左折して古河市街を抜けていく。
車通りの多い国道125号は苦手。しばらくの辛抱。
66.7km、筑西・結城方面に左折して国道125号を離脱。ホッと一息。
県道23号を走る。この道は車通りも少なく落ち着いて走れるのが有難い。
77.0km、右折方向に進む。
79.5km、鬼怒川を渡って筑西市に入る。
81.4km、下妻方面に右折してちょっと走って直ぐに左折。
86.8km、右折するとPCまではもう少し。
PCが見えた。ホッと一息。
88.0km地点のPC1に到着、チェックタイムは5/21の10:29。
ここまで巡航20km/hペースで来ているのでまずまず順調。空腹感は殆ど無いがこの先まだまだ長いので念のためプリンを食べておく。15分程の休憩の後出発。
PC1->PC2/セブンイレブン馬頭北向田店(68.3km/156.3km)
次の目的地は68.3km先のPC2。到着は14時半前後か。
94.7km、下館駅南交差点を右折。筑西市街を抜けていく。
98.5km、川澄交差点を右折、県道207号を北上していく。上空の雲が徐々に厚くなってきてパラパラと雨が落ちてきた。いよいよ降られるのか。
104.2km、栃木県真岡市に入った。郊外の平坦路は非常に走り易い。風向きも何となく追い風基調で順調に進む。
107.2km、益子・真岡市街方面に左折して直ぐに右折する。
110.7km、小林南交差点を益子方面に右折して直ぐに左折。
115.8km、真岡鉄道の踏切を渡って直ぐに国道294号に合流、右折方向に進む。路面がしっかり濡れていて水が浮いている。ついさっきまで土砂降りだった様だが今はそれ程酷い降りではない。
県道255号を北上。水の浮いた路面でバイクがあっという間にドロドロになってしまった。泥除けを付けておいて良かった。
122.1km、再び真岡鉄道の踏切を渡って直後を市貝方面に左折。雨も殆ど止んで路面も乾いてきた。
124.3km、市貝町に入った。
126.6km、水戸・茂木方面に右折して直ぐに左折。再び路面が濡れてきて雨が落ちてきた。それ程寒くはないしレインウェアは着ずに走り続ける。
133.1km、突如現れた工事未舗装区間。200m程のだったが何とかパンク無しでクリア。
136.5km、茂木町に入った。
137.4km、再び国道294号に合流して那須烏山方面に左折。曲がって直ぐに登りが始まる。
今日最初の登りらしい坂道をぼちぼち登って行く。
138.5km、ピークを通過して下りながら那須烏山市に入る。長い下りを一気に下る。
そんなに登ってきたつもりはないのだがやたらに下りが長い気がする。
140.1km、向田交差点を通過。復路はここを左折方向に進む。
142.2km、ちょっと登って野上交差点を右折方向に進む。
143.9km、前方に那珂川と興野大橋が見える。川に向かって下る。
145.0km、興野大橋西交差点を右折して興野大橋を渡る。
那珂川まで来るとそれなりに遠くまで来た感じがする。
145.6km、橋を渡り終えて興野大橋東交差点を左折、国道293号方面に進む。
147.5km、那珂川町に入った。
那珂川定点観測地点を通過。川面にカヌーが幾つも見える。
153.9km、登りながら下馬頭交差点を左折してさくら・小川方面に進む。ここを曲がるとPCはもう直ぐ。
PCが見えた。ホッと一息。
156.3km地点のPC2に到着、チェックタイムは5/21の13:39。
ここまで3時間かからずに走れたのでまずまず順調に来ている。疲労感も薄く体調も問題なし。今日のゴールまではあと200kmだがそれ程プレッシャーを感じないのは取り敢えずここまで上手く走れているということか。15分程の休憩の後出発。
PC2->PC3/ミニストップ小野新町店(102.1km/258.4km)
次の目的地は102km先のPC3、区間距離が長いので去年立ち寄った中間地点辺りのコンビニで休憩を入れることを考えている。
156.2km、北向田交差点を小砂方面に右折して国道293号を離れる。
157.7km、馬頭温泉入口交差点を左折して黒羽・湯津上方面に左折。曲がって直ぐに登りが始まる。
1kmに満たない5%前後の登りをぼちぼち登って小さな峠を通過。
160.9km、大田原市に入った。信号も殆どなく車通りも少ない落ち着いた農村部の道を淡々と進む。路面もすっかり乾いて取り合えず雨の心配はなさそうだ。
169.8km、右折して一旦県道27号を離れる。ここを見落として真っすぐ行ってもこの先の交差点を右折すればコース復帰は可能。
170.6km、直進して再び県道27号に合流。左右から車が来るので合流時は注意が必要。
180.5km、700m程の登りで小さな峠を越える。再び雨が降り出した。それ程酷い降りではないので構わず走り続ける。
182.3km、右折して伊王野・棚倉方面に進む。
183.0km、伊王野小学校前交差点を右折して県道60号に乗る。
186.7km、白河方面に右折。ここからいよいよ白河関越えのアプローチが始まる。
進むにつれてじわじわと登り基調になっていく。雨はしとしとと降っているがこれ以上強くならないのが有難い。できればこのままで収まって欲しいところ。
193.1km、ここから先が白河関までの最終アプローチで勾配がきつくなっていく。山頂の県境までは500m程の登り。
5/21の15:37に白河関を通過。おおよそ想定通りの時間で白河関を越えられて安堵する。そのまま長い下りに入る。
車通りも信号もない長い下り基調を順調に進む。しっかり濡れた路面から巻き上げる水飛沫が鬱陶しいことを除けばかなり快適。
197.5km、棚倉・表郷方面に右折。下り基調はまだまだ続く。
取り敢えず200kmを消化。10時間を切るペースは上出来。現在時刻は15:48で残りは150kmだからこの後の山岳地帯や休憩時間を考慮すると今日中にホテルに着くのは無理かな。
203.4km、国道289号を横切る。平坦基調はほぼ終わり。
204.0km、右手のおでん屋の看板を目印に左折する。
205.9km、浅川方面に右折して県道277号に合流。
県道277号は車通りは殆どなく農村の中をのんびり走れる道なのでここを走る度に和む。
212.0km、去年休憩したここのコンビニで今回も休憩しようかと思っていたのだが今日はそれ程疲労感も空腹感もなくPC3までの残り46kmも行けそうな感じだったので素通りする。
217.1km、国道118号を横切り棚倉方面に直進。この交差点は押しボタン信号なので注意。ここから先はいよいよ山岳地帯に突入する。
交差点を越えて直ぐに登りが始まる。先は長いのでぼちぼち登って行く。
222.3km、点滅信号を目印に左折、登りはまだ続く。
登りはそこそこ長いが勾配は最大でも6~7%で平均勾配だと5%を切るくらいのそれ程きつい登りではない。それよりも車通りは全くなくて静かで路面が綺麗な山道なので非常に走り易い。
登って行くうちに何となくペースが上がらなくなってきて大した勾配ではないのにしんどく感じる様になってきた。さっきまでは割と調子良く登れていたのに急にブレーキがかかってしまった感じだ。
228.2km、取り敢えず前半部ピークを越えて下りに入る。
230.2km、県道14号を横切る。ここは往路と復路の交差点で明日はここを左から右に進んで行くが今日は平田方面に直進。2年前にここで原因不明のパンクと悪戦苦闘した思い出が蘇る。
この交差点も押しボタン信号なので注意が必要。この交差点を越えると直ぐに登りが始まる。
何とか明るいうちに山岳地帯に入ったがどうにも踏めなくなってしまいがっくりペースダウン。5%程度の坂なのに6~7km/hの這う様なスピードしか出せなくなった。これはどう考えてもおかしい。脚だけでなく全身に力が入らなくなり何となく両脚が痺れる感じがしてきた。これは要するにハンガーノックになってしまったのではないか。スタートする前に800kcal以上の菓子パンを食べて、ここまでの各PCでも色々食べていたのでまさかここでハンガーノックになってしまうとは思いも寄らなかった。今日に限って補給食をフロントバッグに入れていなかったのもこうなると大きなミスになった。さっきの中間地点のコンビニで休憩しなかったのも大失敗、今更後悔しても後の祭りだ。この先まだまだ山道でコンビニはない。とにかく自販機を見つけたら何でもいいからカロリーのある飲み物を飲まなければ。
232.8km、ふらふらになりながらそれでも何とかペダルを踏み続けピークに到達、そのまま下りに入ってちょっと救われた。
233.8km、下ったところでT字路に行き当たった。進行方向は右折だが左を見たら自販機が見えたので堪らず自販機めがけて走る。
自販機でコーラをがぶ飲み。これで少しは回復してくれると良いのだが。
コーラを飲み終えて5分程休憩してリスタート。後はカロリーが全身に供給されるのを待つのみ。
10分程走っていたら体感的には大きな変化はないものの登りの速度が10km/hまで戻って来てそこそこ普通に走れる様になってきた。さっきまでのペースダウンは何だったのかという感じだ。流石コーラは即効性がある。何とか急場は凌いだが缶コーラはたかだか200kcal位なのでどこかで追加摂取をしなければならない。もう少し走ったところにヤマザキデイリーストアがあったはずなのでまずはそこを目指す。
236.9km、平田村に入った。まだまだ登りは続く。
241.4km、記憶の通りヤマザキショップがあったのですかさず立ち寄る。
何故か猛烈に羊羹が食べたかったので一口羊羹とカロリーメイトを購入。その場で羊羹を2本食べてリスタート。
243.7km、郡山・いわき方面に左折、県道285号に乗る。
247.6km、国道49号に合流してい郡山・空港方面に左折。この辺りが山岳地帯後半のピークのはずで曲がって直ぐに下り始める。
247.7km、国道49号に乗ったと思ったら直ぐに小野方面に右折して県道286号に乗り換える。
何とか明るいうちに峠越えができてホッとする。下り基調を快調に進む。
252.1km、国道349号に合流して船引方面に左折。下り基調はまだ続く。
国道349号を快調に進む。ハンガーノックの危機を完全に脱して気持ち的にも落ち着きを取り戻した。PCまではあと6km位。
256.8km、高速の高架をくぐって直ぐを小野町内方面に右折すればPCはもう目前。
PCが見えた。ホッと一息。
258.4km地点のPC3に到着、チェックタイムは5/21の19:18。
100km超の区間距離を何とか消化してかなり気楽になった。ホテルまではあと100km、今日中の到着は無理そうだがそれでも1時までに到着できれば目論見通りだろう。夜になってちょっと寒くなってきたので取り敢えずアームカバーを着ける。15分程の休憩の後出発。
PC3->通過チェック1/ファミリーマートますや針道店(42.6km/301.0km)
次の目的地は42.6km先の通過チェック1、二本松の折り返し地点となる。この先もうまとまった登りはなく、前回前々回と通過チェックまでは快調に走れた記憶があるが今回はどうだろう。
258.6km、県道19号に合流して大越・滝野方面に右折。曲がって直ぐに登りが始まる。走り始めは身体が冷えて寒いので身体を温めるには丁度良い登りだ。
258.8km、登りながら田村市に入った。
ほぼ平坦な県道19号を快調に進む。山岳区間を終えたからかやはりかなり快調に進んでいる気がする。道の両脇にはそこそこ民家が点在しているが人影は全くなく車通りも余りないので深夜走行の様な錯覚に陥るがまだ20時を過ぎた位。自転車で走る分には好都合だ。
写真を撮ろうと思ったらバッテリー切れで撮れなくなってしまった。今までは2日位は平気で使えていたのにバッテリーの充電をし忘れたか。つまらないミスでちょっとがっかり。
県道19号は鉄道と並走しているが暗くて良く見えない。時折駅横を通過することで鉄道の存在を認識できる。
278.3km、国道349号に再合流して川俣方面に右折。時々思い出した様にカメラが動く。どうやらフラッシュ用のコンデンサの充電が上手く行くと撮れるらしい。しかし充電できる確率はかなり低い。
国道349号はちょっとしたアップダウンを繰り返しつつも下り基調で快調に進む。信号が少ないので巡航速度20km/hが余裕で計算できる。
288.6km、二本松市に入った。
300.8km、ちょっと登って街中に入りT字路を川俣方面に右折すれば通過チェックは目前。
301.0km地点の通過チェック1に到着、チェックタイムは5/21の21:28。
この区間を2時間弱はまずまずのペース。山岳地帯でハンガーノックに見舞われたものの300kmを15時間ちょっとでクリアできたのはまずまず上出来。疲労感も薄くホテルまでは問題なく走れそうだ。15分程休憩の後出発。
通過チェック1->PC4/ミニストップ本宮高木店(23.5km/324.5km)
次の目的地は23.5km先のPC4。この先急いで疲労を蓄積させない様に多少時間がかかっても余裕のあるペースで走ることを心掛ける。
通過チェックを出て直ぐに長い下りに入る。身体がまだ温まっていないのでかなり寒く感じるが下り終えれば大丈夫だろうとそのまま走り続ける。
下り終えてアップダウンをこなしてようやく身体が温まって落ち着きを取り戻した。310kmを越えて平坦基調になり順調に距離を消化していく。県道62号は道がそこそこ綺麗で車通りも信号も殆どなく非常に走り易い。
314.5km地点で県道73号に入ってしばらくは広い綺麗な道が続いたが319kmを過ぎて道が狭くなった。この道は右が川で左が森や草むらで暗くて見通しが悪く路面も結構荒れているので注意して走る。道脇から動物が飛び出してきそうで冷や冷やする。
322.5km、狭い道から2車線道路に遷移してようやく緊張が解けた。PCまではあと2km。
324.5km地点のPC4に到着、チェックタイムは5/21の22:44。
PC4まで来てようやく今日の終わりが見えた感じ。ホテルまではあと30kmなので補給もそれ程必要ない。ホテルに着いて食べるおにぎりを買ってプロテイン飲料を一気飲みして直ぐに出発する。
PC4->仮眠ホテル/ホテルサンルート須賀川(30.1km/354.6km)
ホテルまではあと30kmだから1時間半、到着は0時半か。PCを出て直ぐに橋を渡って左折、郡山に向かって南下を開始。深夜の道は車通りも少なく落ち着いて淡々と距離を消化していく。
328.2km、橋を渡って郡山市に入った。
郡山に近付いていくに従って徐々に道脇の建物が増え信号が増えていく。街が近付いていることが良く分かる。
335kmを過ぎてぼちぼち街中に入って来た。信号の間隔が短くなりちょくちょく引っ掛かってペースダウン。
338.1km、大通りに出て左折、郡山の市街地を抜けていく。郡山駅近くの街の中心部はこの時間でもそこそこ車通りがあって夜中で速度も速いのでちょっと冷や冷やする。
341.2km、郡山警察署前交差点を左折して郡山市街を抜けてちょっとホッとする。希望としてはこの交差点を直進して直ぐの所にあるルートイン郡山南に泊まりたかったのだがコロナ禍の長期休業中なので止むを得ず須賀川のホテルとなった。
郡山を抜けると再び車通りが減って落ち着いた。鉄道沿いの道を淡々と距離を消化していく。日付が変わりぼちぼち走っていたらパラパラと雨が落ちてきた。ここに来て降られるのかと焦ったが取り敢えず小降りなので何とか逃げ切りたいところ。
352km辺りから登り。500m程のこの登りが最後の最後で出て来るので毎回なかなかにキツイ思いをする。えっちらおっちら登って何とかクリア、あとはホテルまで下りだ。
353.6km、コースは右折だが左折してコースを離脱してホテルに向かう。ホテルまでは1km程。
354.6km地点のホテルに到着、チェックタイムは5/22の0:20。
早速チェックイン。残念ながら自転車の部屋持ち込みはNGでロビーの入口近くに置かせてもらうことになった。
部屋に入ってウェアを脱いでホッと一息。急いで電装系の充電をセットして風呂に入る。若干時間を取られるがシャワーで汚れを落とした後に浴槽に湯を溜めて浸かり両脚をセルフマッサージする。これをやっておくと翌日の疲れ具合が減ることが経験的に分かっているので抜かりなくやっておく。風呂から出てさっぱりしてPC4で買ったおにぎりを食べつつ明日のプランを考える。5時間睡眠で6時起床の6時半スタートとしてアラームをセットしベッドに入る。消灯時間は1時頃。