今日は会社チームの走行会でした。参加者が2名だけということでちょっとハードなコース設定にしてみました。
待ち合わせの宮沢湖のコンビニにちょっと遅刻で到着、7:30過ぎに早速スタートで猿岩線を目指します。
序盤で激坂を終わらせておけば後はかなり気が楽との割りと安直な発想でしたが、とりあえず猿岩線の入り口に到着。今回は時間を計ってみようということで早速スタート。久方振りの猿岩線でコースプロフィールも忘れかけていましたが、とりあえず前半がきついということで抑え目で登ります。やっぱりきついです。あっさりギヤを使い切り38x23(650C)でえっちらおっちら登ります。
途中の水汲み場までがやはりキツイ。それを過ぎてもやっぱりキツイ。なかなかゴール直前の下りに辿り着かず気持ちが折れそうになるも、何とか足付き無しで完走。タイムは31m17sでヤジマどっとこむの峠TTで調べてみたら割りと平凡なタイムでちょっとがっかりです。白石峠と同じく30分切りが目標ですね。
猿岩線を下り、シロクマパンを素通りし次なる目標の熊谷駅傍のパスタ専門店「詩知里屋」を目指します。
物見山を越え、比企CRを抜け荒川CRに出た頃には気温もかなり高くなり汗が吹き出ます。水分補給を摂りつつ大芦橋に辿り着く頃には、今日のパスタ大食いに備え出走前補給を抑えたのが崇りちょっとハンガーノック気味、それでもとりあえずは迷うことなく現地着です。
早速注文ですが、ここはダブル、トリプルの量指定ができ、1人で全部食べ切ることができれば割増料金無しという非常に良心的なシステムで、腹八分という言葉を知らない私は当然ながらコルサーラのトリプルを注文。あっという間に目の前に運ばれてきたのが写真です。
早速戦闘開始です。パスタ好きの私でも見た目はちょっときつそうですが後には引けません。生パスタなのでかなりモチモチ感があるが旨い!前半はどんどん入りますが後半はさすがに堪えてきてちょっと苦しい。それでも何とか完食。割増料金無しで済みました。
ちょっと休憩の後、店を出て帰路につきます。時間はちょうど正午、ここは日本一暑い?熊谷なので熱い空気に圧力を感じます。
走り始めるも腹が重過ぎて全然ペースが上がりません。オマケに向かい風で荒川CRをちんたら南下します。久し振りの日差しもちょいとばかりきつ過ぎてちょっとバテてきました。右太腿の内側が攣るというアクシデントに見舞われましたが強引にねじ伏せ走ります。途中榎本牧場で休憩、御約束のジェラートを食すもペースは上がることなくコース終盤の入間川CRへ入ります。入って直ぐはつかの間の追い風で楽できましたが直ぐに再び向かい風でペースダウン、ゴール前数キロの所でコーラを飲み水分補給、そして無事豊水橋にゴールです。
同僚とここで別れて自宅を目指しますが、ようやく日が翳ってきてちょっとだけ回復し463バイパスに出る頃には巡航速度もやや回復、頭の中で「シャワー、コーラ、昼寝」の無限ループに入ったまま16時を回ったところで家に着きました。とりあえず本日の走行距離は161.1kmでした。
脱いだジャージは塩で真っ白、速攻でシャワーを浴びコーラをがぶ飲みして休憩です。
やっぱりパスタ・トリプルは無謀でした。”過ぎたるは及ばざるが如し”です。
この日記を書いている最中、パスタの写真を見て旨そうと思ってしまう私は次回も必ず同じミスを繰り返すに違いありません。