2023BRM1111東京200

 11月も中旬に入って急激に寒くなっていきなり冬が来た感じだ。今週末はブルベはなく2日ともほぼフリープランな休日となった。初日の今日は朝からこのブログを大方書き上げて布団を干して多摩湖CRで朝練してコロナワクチン接種に行って所沢大勝軒でもり野菜中盛坦々を食べて帰宅して昼寝して起きてからゴロゴロしながらこのブログの仕上げを書いている。今のところワクチンの副反応は左肩注射痕周囲の筋肉痛が出始めただけでそれ以外は自覚できる症状はない。5回目ともなると副反応は出なくなるということなのだろうか。取り敢えず午後練は止めて様子を見るが、この調子ならば明日は走りに出られそうだ。まずはこのブログを仕上げてアップして引き続き午後ののんびりした時間を自堕落に過ごすことにする。

 そんなわけでBRM1111東京200 金太郎(秋)の走行レポートは下記の通り。

 

---

 

[目次]

スタートまで

 11/11(土)、4時前に目が覚めた。布団から出ると微妙に寒い。昨日の雨から急に寒くなった感じだ。外は真っ暗だが空には星が見えているので天気は悪くなさそうだ。天気予報は曇りベースだが雨マークはなく気温は最低気温は12℃位なので半袖ジャージとレーパンにアームウォーマーを装着し、レッグウォーマーと薄手のウインドブレーカーをフロントバッグに入れておく。4時半に自宅を出発し車でとどろきアリーナを目指す。

 5時半過ぎにとどろきアリーナ傍のいつものコインパーキングに到着。急いでバイクを降ろして身支度を整えてスタート地点のとどろきアリーナに向かう。

 先にトイレに寄ってからスタート地点に行くと結構な人数の参加者が集まっている。今日は200kmと600kmの同時スタートの様だ。200km担当のスタッフさんに装備チェックを受けてBフォームでスタート受付をして出走準備完了。

 今日のコースは川崎をスタートして平塚豊田経由で足柄山の途中まで上って折返し、小田原に下りて海沿いを葉山まで行って湘南国際村を経由して横浜市街を通過して再び川崎に戻って来る200km。

 もう完全に定番化したこのコース、今年の8月に開催されたBRM805東京200も含めてもう何度となく走っているのでコースは完全に頭に入っていてナビ無しでも走れる自信はある。夏の時期だと暑さにやられて苦労するが今日は最高気温が15℃位なのでかなり快適に走れるのではないだろうか。後は風向きが終日北風なので後半苦労しそうな予感。

スタート/とどろきアリーナ->通過チェック1/デイリーヤマザキ平塚北豊田店(47.1km)

 定刻6時にスタート、緩々と走り始める。

 雲は多めだが取り敢えず朝の爽やかな雰囲気は何となくある。正面には武蔵小杉の高層マンション群のシルエットが浮かぶ。

 0.8km、中原街道に出て右折、西に向かって進み始める。

 1.6km、武蔵中原駅を通過。今日の早朝の中原街道はちょっと車は多め。

 5.3km、横浜市に入る。

 季節外れのひまわり畑を通過。

 気温は多分12,3℃はある感じ。指切りグローブでも寒さは余り感じない。アームウォーマーを着けているがレーパンで剥き出しの両脚に冷たい空気が心地良く感じられるのでサイクリングコンディションとしてはかなり良い。

 9.5km、マンション街の真っすぐな坂を上って向原交差点を茅ヶ崎方面に右折。

 10.0km、大塚原交差点を茅ヶ崎市・佐江戸方面に左折。

 10.6km、東方原交差点を左折して再び中原街道に乗る。

 12.3km、坂を下って来て山王前交差点を茅ヶ崎・中山方面に右折。

 13.2km、地蔵前交差点を茅ヶ崎・都岡方面に右折して中原街道を更に進む。

 13.7km、鶴見川を渡って緑区に入る。

 15.0km、今日最初の長い坂を上る。脚はそこそこ回って普通に上れている。今日の体調はまずまず。

 18.8km、坂を下って来て保土ヶ谷バイパスの高架をくぐり再び上る。そこそこの人数の集団になりつつ移動しているので敢えて間隔を空けて走っているのだが、後ろから来た人が私をパスして前方の集団に接続して列を長くしている。今日は初心者が多いのだろうか。

 22.3km、枝道に左折して中原街道を離脱。

 23.3km、下瀬谷坂下交差点を左折して県道18号に乗る。ここから先市街地アップダウンが一旦落ち着く。

 今日は北風なので南下する県道18号区間は快調に進む。

 朝ラーメンの店はいつも通り繁盛している。駐車場に出入りする車に注意。

 27.4km、和泉坂上交差点を伊勢原・長後方面に右折して県道22号に乗る。

 28.1km、藤沢市に入る。この辺りで最初に正面に富士山が見えてくるはずだが今日は雲に覆われて全く見えない。

 県道22号を進む。今日は車がかなり多い感じ。

 35.0km、新幹線の軌道を越えて車線が1車線になる。今日は車が多いのでこの先走り辛くなりそうだ。

 37.5km、東河内交差点を過ぎた直後の鉄道陸橋の上り口の路肩の反射突起、ブルベ中のここでの落車が複数件発生しているので注意しながら進む。

 38.7km、戸沢橋で相模川を渡りつつ厚木市に入る。正面の富士山はやはり見えない。

 40.5km、伊勢原市に入る。

 41.6km、畠田西交差点を平塚方面に左折して県道605号に乗る。ここを曲がるとスタートからの市街地走行がようやく終わった気がする。

 曲がった直後を更に左折して橋を渡り県道605号をトレースしていく。

 43.9km、県道605号を南下しつつ平塚市に入った。

 46.7km、西沖田交差点を右折。この右手前角のセブンイレブンも通過チェックだがちょっと先のデイリーヤマザキを選択。

 通過チェックが見えた。ホッと一息。

 47.1km地点の通過チェック1に到着、チェックタイムは8:28。

 ここまでいつも以上に車が多かったが、大体いつものペースで来ている。空腹感は余りないが気温が低いのでエネルギー消費がいつもより多いと予測してシュークリームを食べておく。15分程の休憩の後出発。

通過チェック1->通過チェック2/金太郎伝説の里(35.3km/82.4km)

 通過チェックを出て再び西に向かって走り出す。次の目的地は35.3km先の通過チェック2、足柄山ヒルクライムをこなさなければならない。

 48.5km、陸橋を越える。この陸橋の上から見る富士山はなかなかの絶景なのだが今日は全く駄目だ。

 50.6km、坂をちょっと上って交差点を左折してちょっと下る。

 51.5km、南金目交差点を松田・秦野方面に右折して県道62号に乗り、金目川沿いを進む。

 53.1km、土屋橋交差点を中井方面に左折して県道77号に乗る。

 55.5km、県道77号を中井方面に道なり左に上っていく。ここから今日最初の峠越え開始。

 57.3km、上りながら中井町に入る。ピークはもう少し先。

 57.6km、2km程上ってピークに到達。そのまま下りに入っていく。

 59.3km、ちょっと下ってから上り直して井ノ口トンネルからまた下る。

 59.9km、才戸交差点を松田方面に左折して県道77号を更に下っていく。

 61.4km、下りを終えて中井町役場入口交差点を松田・大井方面に右折して更に県道77号を進む。アップダウンをこなすうちにちょっと暑く感じてきたので信号待ちでアームカバーを外す。

 県道77号を進むうちに再び上り基調になっていく。

 上るうちに東名高速の高架が見えてきた。相変わらず赤い。

 64.0km、高速の高架をくぐった直後に大井町に入った。上りは更に続く。

 上りが後半に入って勾配がきつくなり5%を超えてきた。

 66.3km、ピークを通過、そのまま下りに入っていく。

 東名高速沿いの道を快調に下っていく。

 68.1km、松田町に入った。下りは更に続く。

 68.8km、下りを終えて突き当りを小田原方面に左折。

 曲がって直ぐに高速の高架をくぐり御殿場・松田駅方面に右折して県道72号に乗る。

 右折直後の踏切に引っ掛かった。

 松田の街中を抜けて行く。

 70.4km、河南沢交差点を開成方面に左折して県道712号に乗る。

 9:50の気温は15℃、これなら確かに半袖ジャージとレーパンでも問題ない。

 71.1km、相模川を渡って開成町に入った。

 73.9km、開成町の街を抜けて切通し交差点を左折して県道74号に乗る。曲がって直ぐにちょっと上る。

 74.8km、南足柄郵便局入口交差点を足柄峠・地蔵堂方面に右折して県道78号に乗る。

 ここが足柄山ヒルクライムの起点。距離7.5kmで平均勾配は5%。

 序盤は5%前後の真っすぐな坂が続く。先は長いので脚を削られない様に抑えて淡々と上っていく。

 正面に日本昔話出て来る様な如何にも山という形をした足柄山が見える。金太郎というイメージにしっくりくる。

 78.2km、復路との分岐点を通過。通過チェックで折り返した後ここまで下って来てここを左折方向に進むことになるが、まずは直進して通過チェックを目指す。ここから勾配がきつくなって10%近くになる。

 80.0km、九十九折区間に入って来て勾配がちょっと緩んだ。このヒルクライムで一番きつい区間をクリアしてホッと一息。

 81.1km、はこね金太郎ラインの入口を通過。足柄峠方面に向かって更に上りは続く。通過チェックまであと1.3km。

 81.8km、このトンネルを通過すれば通過チェックまではあと600m。

 前方の分岐点が通過チェック、もう少し。

 通過チェックが見えた。無事に上り切った。ここの気温は10℃。

 82.4km地点の通過チェック2に到着、チェックタイムは10:37。ぱらぱらと雨が落ちてきたので急いで通過証明用の写真を撮って出発する。

通過チェック2->通過チェック3/ローソン小田原浜町店(25.3km/107.7km)

 通過チェックを出て今登って来たばかりの道を下り始める。次の目的地は25.3km地点の通過チェック3。この区間は県道78号を下り終えてから小田原に抜けるまでのアップダウンがあるが、私的には足柄山ヒルクライムよりもこのアップダウン区間の方がきついと思う。

 雨は直ぐに止んで一安心。快調に下っていく。

 86.5km、分岐点まで一気に下って来て右折。

 曲がって直ぐに上りが始まりここからアップダウン区間が始まった。

 路面は結構濡れていて雨が降った直後の様な感じ。落ち葉が散乱しているので濡れ落ち葉に乗ってスリップしない様に特に下りは慎重に走る。

 91.2km、広域農道を進む。車がほとんど走っていなくて信号も皆無なので落ち着いて走れるのだが相変わらず路面が悪く下りでスピードが出せないのが難点。

 92.1km、急勾配を下って来て寺の山門の前を左折。

 下りつつ曲がって直ぐを右折して上りに転ずる。

 95.4km、この300m位の7%の真っすぐな坂はいつ登ってもきつく感じるのだが今日は全くきつく感じない。今日のこの気温だと身体の排熱処理がスムーズにできるので体感的に調子よく上れている気がする。

 98.3km、小田原市に入った。

 98.6km、突き当りを小田原市街方面に右折。

 99.1km、下りつつ突き当りを小田原市街方面に左折。

 曲がって直ぐに荻窪方面に右折して再び上り。

 102.3km、上りながら突き当りを荻窪方面に右折して更に上っていく。

 102.7km、こどもの森わんぱくらんどの入口左折して急勾配の下りになる。

 下り始めて直ぐを右折するとまた登りになる。

 真っ直ぐな坂をぼちぼち上っていく。これがこのアップダウン区間の最後のの上りとなる。

 103.6km、突き当りを左折してこれでアップダウン区間は終了。

 細い住宅街の道を小田原市街に向かって下っていく。正面にちらっと海が見える。

 106.5km、下りを終えて小田原城址公園の横を通過。

 106.8km、三の丸小学校前交差点を国道1号方面に右折。

 小田原城址の中には入ったことはないしちゃんと見たことはないのだが、堀も石垣もしっかりあってそこそこ大きい城だった様だ。

 曲がって直ぐに御幸の浜交差点を横浜・平塚方面に左折して国道1号に乗る。小田原市街に入った。

 107.1km、本町交差点は左折信号があるので歩道から直進する。通過チェックはもう目前。

 通過チェックの入口が見えた。左折して敷地に入っていく。

 107.7km地点の通過チェック3に到着、チェックタイムは12:01。

 ここまで全行程の半分を消化して巡航グロス20km/hを割り込んではいるが、疲労感は全くなく気持ち良く走れているのでまずまず順調。いつものブルベよりトイレが近い感じがするので発汗量はかなり少ない感じ。水分補給は控えめでカレーパンとコービー牛乳を補給しつつ15分程の休憩の後出発。

通過チェック3->PC1/ファミリーマートM・Y湘南国際村店(51.6km/159.3km)

 通過チェックを出て左折し再び裏道に乗る。次の目的地は51.6km先のPC1。PC1直前の湘南国際村の上りまではひたすら平坦だが国道1号と国道134号の混み具合で難易度は変わる。今日はどうだろうか?

 107.8km、突き当りを左折して国道1号方面に進む。

 曲がって直ぐに新宿交差点を右折して再び国道1号に乗り東に向かって進む。

 国道1号を横浜・平塚方面に進む。今日の国道1号区間は車は多めな感じがする。

 109.8km、酒匂川を渡る。酒の匂いはやはりしない。

 112.9km、岡入口交差点を通過。ここはR東京さんの別の定番200kmブルベ”曽我梅林”の分岐点。緩い上りは渋滞している。やはり今日はちょっと車は多めだ。

 116.2km、押切坂を上る。いつもはきつく感じるが今日はすんなりと上り切った。

 119.0km、大磯町に入った。

 119.9km、国分新宿交差点を通過。ここも他のブルベでは左折することが多いが今日は直進。

 123.8km、大磯の街中に入って大磯駅入口交差点を江の島・茅ヶ崎方面に右折、国道1号から国道134号に乗り換える。

 124.6km、西湘バイパスと合流して更に国道134号を進む。ここからしばらくは海沿いを走る。

 合流して直ぐに平塚市に入った。

 今日の国道134号はいつもと同じ位の混み具合だが何となく車のスピードが速い感じがしてちょっとストレス。微妙な向かい風基調が影響しているのだろうか。

 128.5km、トラスコ湘南大橋を渡る。13:10現在の気温は15℃、海沿いにいるせいか体感はもう少し高い気がする。

 135.2km、藤沢市に入る。

 139.4km、江ノ島水族館前を通過。

 江ノ島入口を通過。歩道の観光客は今日は少なめ。天気がいまいちだからだろうか。

 140.2km、鎌倉市に入った。

 今日は海に入っている人は少ない。寒いということか。

 141.4km、江ノ電鎌倉高校前駅を通過。この付近の渋滞はいつも通り。

 江ノ島を抜けて車がちょっと少なくなり多少走り易くなった。

 147.2km、上りトンネルを抜けて逗子市に入った。

 逗子海岸は海に入っている人も多く浜辺は賑わっている。

 150.1km、渚橋交差点を森戸海岸方面に右折して国道134号を離脱、県道207号に乗る。

 県道207号に乗って再びアップダウンが始まった。

 150.8km、葉山マリーナ前を通過。

 152.2km、渋滞ポイントの森戸大明神の入口は今日はすんなりと通過。

 154.0km、葉山御用邸前で再び国道134号に合流、城ヶ崎・岬方面に進む。

 154.8km、横須賀市に入った。

 そろそろ相模湾は見納め。ぎりぎり秋の名残という風情の海だった。

 156.9km、湘南国際村秋谷入口交差点を湘南国際村方面に左折して国道134号を離脱。

 トンネルを抜けて湘南国際村までのヒルクライム開始。距離は1.7km、平均勾配は6%弱。会談前の突き当りまでの勾配がきつい。

 10%弱の真っすぐな坂は勾配が一定していて休むところがない。いつもなら終盤のきついヒルクライムだが今日は気温が低いので楽に上ることができる。

 158.6km、階段前の突き当りに到達、左折して更に上る。ここから先は勾配が緩んでPCまではあと600m、もうひと頑張り。

 ピークに到達してPCが見えた。ホッと一息。

 159.3km地点のPC1に到着、チェックタイムは14:40。

 ここまで疲労感は殆どなく無難に走れている。発汗量は相変わらず少ないので水分補給は少なめに普段は飲まないオロナミンCとエナジージェルで軽く補給して10分の程の休憩の後出発。

PC1->ゴール/ローソン川崎小倉下町店(42.0km/201.3km)

 PCを出て右折して北に向かって下っていく。後はゴールを目指すのみ。ゴールまでは42kmだが、終盤はほとんど市街地走行なので明るいうちにゴールするのは難しいだろう。まずは安全にゴールすることだけを考える。

 161.0km、下りを終えて新沢トンネルに入った。長く車が多いので安全第一で側道を進む。前半は上り。

 162.0km、トンネルの繋ぎ目でピークを通過、下りに転じて更にトンネルを進んでいく。

 163.3km、南郷トンネル入口交差点を鎌倉・逗子方面に左折。

 曲がって直ぐに南郷交差点を右折。

 曲がって直ぐに住宅街の中までの600m程の坂を上る。

 164.2km、上りを終えて住宅街に入って突き当りを右折。

 曲がって直ぐの突き当りを更に右折して下りに入る。

 165.2km、九十九折の下りを終えて逗葉高校入口交差点を右折、県道24号に乗る。

 県道24号を東に向かって進む。横浜までは22km。

 167.5km、ちょっと上ってトンネルを通過、再び横須賀市に入る。

 168.4km、坂を下って来て船越町交差点を川崎・横浜方面に左折して国道16号に乗る。他のR東京さんの定番ブルベはここを直進することが多いが今日は左折。

 国道16号区間は横浜市街までの約17km。さて今日の車の量はどうだろうか。

 国道16号区間の前半は多少アップダウンがある。

 172.1km、金沢八景駅前を通過。

 175.6km、緩い上りのピークを通過して下る。

 今日の国道16号区間はこの時間としては標準的な混み具合、可もなく不可もなくといった感じ。想定通りのペースで進む。

 176.5km、金沢総合高校入口交差点を通過。R東京さんのブルベで船越町交差点から睦橋までのルートは3パターン位あるがその内の1つがここを右から出てきて国道16号に合流する。

 178.6km、坂を下って来て青砥坂交差点を通過、川崎・関内方面に進んでいく。

 183.0km、八幡橋交差点を川崎・関内方面に左折して更に国道16号に進む。

 185.2km、睦橋交差点を右折して横浜市街中心部へと入っていく。

 睦橋から横浜スタジアムまでの区間は車通りはそれ程多くないが路駐車が多く非常に走り辛い。

 途中、とある交差点で信号待ちをしていたら後ろから救急車が来たのだが、学生風情の男が自転車に乗って救急車を停車させてその鼻先を悠々と通り過ぎて行ったのを見てびっくり仰天、その直後に怒りが沸々と沸いて来て追いかけてぶん殴ってやろうかと思ったが、ブルベ走行中なので自制して先に進む。

 187.2km、いつも冷や冷やする首都高入口もすんなりと通過。

 横浜中華街の入口、ここにあったのか。何度となくここを走っていて今更気付いた。

 ぼちぼち横浜見物開始。明るいうちにここまで来ることができて良かった。

 187.7km、中区役所前交差点を左折して横浜スタジアムの横を通り過ぎていく。

 187.9km、相生町一丁目交差点を右折してウォータフロント方面に進む。

 188.1km、神奈川県庁前を通過。

 188.6km、新港橋梁からランドマークタワーを含む高層ビル群を眺める。

 赤レンガ倉庫は今日は結構賑わっている。

 189.2km、コスモワールドの通過時刻は16:29。

 国際橋は今日はかなりの人出。そう言えば、今日はかつしかトリオがこの辺りでライブをやっているはず。ちょうど真っ最中の時間だね。

 高層マンション群を通過。外から眺める分には大都会らしいなかなかの眺望だが住んでいる人の気が知れない。

 横浜ベイブリッジを眺めつつ海沿いから離れていく。

 190.8km、市場交差点を左折してウォーターフロントから離脱。ゴールまであと10km。

 191.5km、中央市場入口交差点を品川方面に右折して国道15号に乗る。

 曲がって直ぐに左折して一瞬にして国道15号を離脱。

 192.1km、二ッ谷交差点を右折して再び国道1号に乗る。

 夕刻の国道1号はかなり混雑している。急ぐ必要は全くないので車の流れに任せてのんびりと進む。

 195.4km、緩い坂を上りながら鶴見区に入った。最後の国道1号区間もアップダウンが幾つかある。

 197.4km、最後の上りのピークで響橋を通過。これで今日の上りは全て終了。

 199.4km、鶴見川を渡り終えた直後を左折して国道1号を離脱。ゴールまではあと2km。

 薄暮が消える寸前の鶴見川は穏やか。車通りの多い国道を離れてほっとしてぼちぼち完走の安堵感が湧いてきた。

 200.4km、細い枝道を抜けて突き当りを左折、ゴールまでは一本道であと1km。今日も無事に走り終えられそうだ。

 201.0km、川崎市に入った。ゴールはもう目前。

 ゴールが見えた。ホッと一息。

 無事ゴール。ゴールタイムは17:16、完走時間は11時間16分だった。

 疲労感も薄くすんなりと走り終えられた感じ。一息ついて気分上々でゴール地点を後にする。

ゴール後

 ゴール地点を出てとどろきアリーナ傍の駐車場に戻り始める。駐車場までは約6km。

  御幸跨線橋際交差点から武蔵小杉の高層マンション群が見えると改めてゴールに帰ってきた気がする。

 マンション群の傍を通過。マンション特有のランダムな色と場所の明かりの灯り方が芸術的で見応えがある。何度も言うが住みたいとは全く思わない。

 ゴールのコンビニにはトイレがないのでとどろきアリーナのトイレに寄って帰る。

 スタート地点の広場では何やら祭りのような雰囲気で賑わっている。

 川崎ブレイブサンダースって何だ?(帰宅して調べたら日本のプロバスケットチームだった。ファン感謝祭かな)

 駐車場に戻って来た。バイクを車に積み込んで着替えて人心地。

 いつもの様にBフォームでゴール手続き。毎回不安になるが取り敢えずやるべきことは全てやったのでそそくさと帰途に就く。

 府中街道ではそこそこ渋滞に捉まって地元に戻って来るまで2時間かかってしまったが、行きつけのラーメン屋に閉店前に滑り込みで間に合った。コールの時に「麺茹ですぎたから足していいすか?」と聞かれて盛られてしまった。大将の愛情をしっかりと受け止めて何とか完食、ブルベで散らしたエネルギーと塩分をしっかり補給して満足して改めて自宅を目指す。

 21時前に帰宅してこれにて今回のブルベは無事終了。

---

 

 R東京さんのこの定番コースを走るのは調べてみたら今回で6回目だった。もう完全にこのコースの走り方を会得して私的にはトレーニングという感覚で走っている感じだ。序盤と終盤の市街地走行も市街地走行の練習と割り切り、ヒルクライムとアップダウンと平坦という3つのキャラクターのルートがバランスよく配置されたトレーニング用ブルベとしては最適なコースだと思う。今年8月にナイトブルベで走った時は夜中でも25℃以上あって暑さにやられ気味だったが今回は15℃位で半袖ジャージとレーパンで気持ち良く走れて全般的に楽に走ることができた。私的には気温が低い方が調子が出せるので11月にこのコースで開催するのは定番化して欲しいところ。来年も開催されれば勿論エントリーするつもりだ。

 さて次のブルベはまたR東京さんのBRM1126東京200霞ヶ浦。文句なしのド平坦コースだが難易度は風次第か。次回詳報の予定。