2023BRM617東京300

 6月も終わりになって梅雨も明けた感じで一気に暑い日が増えてきた。今週末もそこそこ晴れて暑くなったが昨日今日と午前午後に多摩湖CRを2周回ずつ走って暑熱順化を期待しつつ練習を積んでいる。PBPまで2か月を切ってとにかく体調を万全に持っていくことだけを念頭に自転車通勤や週末の多摩湖周回の程良い練習をコツコツと積み上げている日々が続いている。ツイッターを眺めていると自転車の知り合いがちょくちょく怪我をしてしばらく乗れなくなるという状況を目にするが、日頃自転車に乗っていて最も重要で常に目標とすべきことは事故無く怪我無く家に帰ってくることだということを改めて認識する次第。コロナウイルスも相応に流行が続いている様でその感染対策も含めて健康には留意しなければならない。臆病な位に慎重にでも気負い過ぎずに淡々と日々を過ごすのみかな。

 そんなわけでBRM617東京300神流川の走行レポートは下記の通り。

 

---

 

[目次]

スタートまで

 6/17(土)、4時前に目が覚めた。窓の外は快晴で涼しい。朝方は肌寒く感じそうな空気だが、日中は30℃超えが予想されているので半袖ジャージとレーパン以外はあり得ない。身支度を整えて4時半に自宅を出発、車でとどろきアリーナを目指す。朝明るくなってからの移動は無理な早起きをしたという辛い感覚がないので精神衛生上とても良い。

 5時半過ぎにとどろきアリーナ傍のいつものコインパーキングに車を停めて急いでバイクを降ろしスタート地点のとどろきアリーナに向かう。

 とどろきアリーナ前にに着くと既にスタートが始まっていて参加者の人数はまばら。スタッフさんから直ぐに装備チェックを受けスタート手続きを開始する。今日のコース担当のナオキさんにも久し振りにお会いする。

 今日のコースはとどろきアリーナをスタートし瑞穂町、寄居町を経由して神流川を遡り道の駅上野まで行って折返し往路を遡って戻って来て武蔵中原駅にゴールする300km。

 R東京さんのブルベでは珍しい神流湖方面を走るコースで、私的には生活圏を通過しブルベを始める前から良く走っていたホームグラウンド的な道をたくさん走るので馴染み深いコースだ。7年前に一度走っているしコースの素性は良く分かっている。獲得標高差は3000mとそこそこあるけれど高い山越えはなく山岳ブルベという印象はない。私的には200kmブルベ感覚で走れる数少ないコースの一つだ。

 スタート手続きを無事に終了してトイレに行ってスタート位置についた。

スタート/とどろきアリーナ->PC1/セブンイレブン寄居ホンダ工場前店(84.7km)

 定刻6時に緩々とスタート。最初の目的地は84.7km先のPC1。区間距離は長いが取り敢えずノンストップで行く予定。

 とどろきアリーナスタート恒例の武蔵小杉の高層マンション群を眺めるのは今日は一瞬。200m先を右折。

 0.3km、等々力緑地入口交差点を右折。

 府中街道を北に向かって遡っていく。ついさっき車で来た道を戻るのはちょっと変な感じだ。

 6.5km、堰交差点を通過。復路はここを左方向に曲がってちょっと走ればゴールだが、ここには今日中には戻って来たいところ。

 14.0km、鶴川街道を横切る。府中街道はそこそこ車は多いが今のところそれ程ストレスは感じない。

 17.1km、新大丸交差点を府中方面に右折。

 曲がって直ぐに是政橋で多摩川を渡る。

 20.4km、府中市街に入って甲州街道を横切る。

 道端の紫陽花が満開。今のところ気温はそれ程高くないので問題なく走れているが暑くなるのは時間の問題か。

 24.0km、西恋ヶ窪一丁目交差点を左折して府中街道を離脱、復路とは別ルートを進む。

 25.2km、日吉町交差点を右前方に進み国分寺の街中を抜けて行く。

 27.7km、若葉台小学校前交差点を通過。ここは平日毎朝の通勤で通過する場所。生活圏をブルベで通過していくというのは妙に新鮮味がある。

 32.4km、昭和記念公園入口を通過して都道59号に突き当たって天王橋方面に右折。

 33.1km、西武拝島線の高架をくぐって直ぐを左折して都道59号を離れる。

 武蔵村山の工業団地の傍を通過していく。昔この近くにうちの会社の事業所があってそこで働いていたので懐かしい。

 36.2km、三ツ木交差点を通過して新青梅街道を横切る。

 36.7km、峰交差点で青梅街道に合流し瑞穂方面に左折。ここから再び復路と重なる。

 39.6km、旧日光街道交差点を右折して瑞穂の街中を抜けて行く。

 40.0km、左折して枝道に入っていく。

 41.1km、細い住宅街の中の道を抜けて国道16号を横切る。

 42.4km、埼玉県に入った。

 入間の茶畑の中の県道218号を進む。

 44.1km、交差点を左折。

 44.5km、茶畑の中の八高線の踏切に引っ掛かった。踏切を越えて直ぐに右折。

 47.0km、八高線と並行する県道218号を進みながら飯能市に入った。この先下りになる。

 52.2km、飯能市街の縁を通って中山(西)交差点を秩父・小鹿野方面に左折して国道299号に乗る。

  

 国道299号に乗ってちょっと走って真っすぐな下りを駆け下りていく。復路でこれを登り直すのかと考えると余り楽しくない。

 54.4km、台交差点を川越方面に右折して国道299号を離脱。

 54.8km、鹿台橋交差点を川越・日高方面に右折して県道15号に乗る。

 55.0km、巾着田入口の前を通過して高麗本郷交差点を左折してかわせみ街道に入る。

 車通りの少ないかわせみ街道を順調に進む。そう言えば今年の3月にBRM312東京200でこの道を走ったのを思い出した。同じR東京さんのとどろきアリーナブルベだったがここまでのアプローチが違うのが興味深い。

 58.8km、北平野運動場交差点を左折して県道30号に乗る。

 59.9km、山根交差点を通過して毛呂山町に入る。ここから先しばらくはオダ埼ブルベでもしょっちゅう使うルートになる。

 62.5km、毛呂山町役場前を通過。毛呂山の街中を通過していく。

 69.4km、ときがわ町に入った。県道30号を順調に進む。

 71.4km、田中交差点を通過。ここを左折すれば白石峠に向かうが行こう行こうと思っていてなかなか行けていない。

 73.0km、丘を越えて下って来て五明交差点を寄居・小川方面に左折。

 75.0km、長めの坂を登ってピークで小川町に入る。時刻は10時を過ぎて日差しが強くなり徐々に暑くなってきた。いよいよ暑さとの戦いが始まるか。

 77.2km、下って来て青山陸橋(西)交差点を左折。オダ埼ブルベでは常にここを右折するのでちょっと違和感。

 77.6km、分岐を右折して小川町の街中に入っていく。

 78.3km、小川町駅(西)交差点を寄居方面に道なり左に進む。右側のコンビニは今年3月のBRM304群馬200のPCだったところ。

 小川町を抜けて鉄道沿いの国土254号を進む。暑さが厳しくなってきてちょっとぼーっとし始めた。まだ身体が暑さに順応できていないのでなかなか辛い。PC1が遠く感じる。

 83.8km、微妙なアップダウンをこなしながら寄居町に入った。

 84.1km、突き当りを秩父・本庄方面に左折して国道254号バイパスと合流。ここを曲がって下ればPC。

 PCが見えた。ホッと一息。

 84.7km地点のPC1に到着、チェックタイムは10:21。

 結構な数の参加者の姿があって今日の参加人数の多さを認識した。

 暑さが厳しくなってきたのでスポーツドリンクで2本のボトルを満タンにしつつここでがっつりと飲んでおく。既に塩タブレットをフロントバックに入れてきたがそれだけでは心許ないのでもう一袋買い足しておく。20分程の休憩の後出発。

PC1->通過チェック/道の駅上野(65.5km/150.2km)

 PCを出て再び国道254号に乗り北に向かって進み始める。次の目的地は65.5km先の折り返し地点となる通過チェック。取り敢えずノンストップで行くつもりだが場合によっては休憩を入れるかも知れない。

 87.5km、復路で立ち寄るPC2を通過。ここに戻ってくるのは8時間後位か。できれば明るいうちに戻って来たいところ。

 88.1km、露梨子交差点を寄居市街方面に右折して国道254号を離れる。

 89.9km、鉢形城址手前の交差点を左折して坂を登る。

 鉢形城の近くは昔シクロパビリオンやこーぢ倶楽部のイベントでよく来ていた。最近は余り来ることは無くなっていたのでちょっと懐かしい気がする。

 91.4km、八高線の踏切を渡る。昔この踏切の傍に饅頭屋さんがあってシクロパビリオンのイベントの途中で何度か立ち寄ったことを覚えている。今はもう建物もなくなっている。

 92.5km、交差点を左折して国道140号方面に向かう。

 曲がって直ぐに末野大橋を横目で見ながら荒川を渡る。

 93.1km、末野交差点を長瀞方面に左折して国道140号に乗る。

 国道140号に乗ると一部区間で路面が綺麗に舗装されていてとても走り易くなっていた。

 94.7km、波久礼駅前交差点を左折して国道140号を離脱。このコースはこの先の中野坂上交差点まで国道140号ではなく荒川の反対側の裏道を使っていく。車通りが多く狭い国道140号が苦手な私にとっては有難い配慮。

 95.0km、荒川を渡って突き当りを秩父・長瀞方面に右折して県道82号に乗る。

 県道82号は一部登りがあるが国道140号に比べて格段に車が少ないので走り易い。といいつつ今日はちょっと車が多め。

 101.3km、井戸交差点を児玉方面に右折。

 曲がって直ぐに長瀞げんきプラザを通過。ここは昔シクロパビリオンの合宿で来たことがある。懐かしい。

 101.6km、荒川を渡って高砂橋交差点を児玉・国道140号方面に右折。

 102.6km、中野上交差点を通過して国道140号を横切って県道13号に乗る。ここを過ぎると登りが始まる。

 長い坂をぼちぼち上っていく。昼近くなってきて暑さがいよいよ厳しくなって来た。取り敢えず木陰があるので直射日光を浴びずに済んでいるのは助かる。

 105.0km、皆野町に入った。登りはまだ続く。

 106.2km、3km位登ってピークを通過し一旦下る。

 106.8km、出牛交差点を藤岡・児玉方面に右折して更に下っていく。

 107.5km、本庄市に入った。緩い下りを順調に進む。

 電光掲示板の気温は26℃だが体感はもうちょっと高い。

 109.0km、太駄中交差点を藤岡・神川方面に左折して県道13号をトレースしていく。曲がって直ぐに杉ノ峠への登り開始。

 登りをぼちぼち進む。この界隈はダンプカーの往来が多いが今日もいつも通りに行き交っている。

 110.7km、杉ノ峠のピークで神川町に入る。ここから急勾配の坂を下っていく。

 九十九折のこの下りはいつ走っても楽しいが後程この坂を上るのかと思うとちょっとナーバス。

 113.3km、下りを終えて下阿久原交差点を下久保ダム方面に左折して県道289号に乗り換え。

 神泉総合支所前交差点を城峯公園・下久保ダム方面に右前方向に進む。

 115.1km、神流川を渡る。この橋を渡ると群馬県。

 115.2km、突き当りを左折して国道462号に乗る。ここを曲がると通過チェックまで一本道。ここから下久保ダムまでの登りが今日一番きつい坂だと思われる。この角のコンビニは7年前のこのコースのブルベの復路で全身が攣りまくって動けなくなって這う様に立ち寄って梅干し一瓶買って一気に食べて何とか復活したところ。今回はそんなことにならない様に気を付けなければ。

 115.6km、道の駅上州おにしを通り過ぎた辺りから本格的に登り始める。下久保ダムの入口までは4km弱。

 7%前後の真っすぐな坂が続く。暑さもそろそろピークで照り付ける日差しがキツイ。ぬるくなったボトルのスポーツドリンクを飲みつつそろりそろりと登っていく。

 登っても登っても坂が終わらない。この道は何度も走っているがこんなにきつく感じたのは初めてかも知れない。

 ようやく下久保ダムが見えてきた。取り敢えずもうちょっとで登りは落ち着く。

 119.6km、ようやく下久保トンネルの入り口に到達。ここを抜ければ下久保ダムの入口で登りがひとまず終わる。トンネルの中が滅茶苦茶涼しくて気持ちいい。

 トンネルを抜けて下久保ダムの入口を通過。ここを左折してダムの上を通って城峯公園方面に向かう途中にブラジル系バンドで毎年合宿するスタジオペンションがある。今日は立ち寄っていく余裕はない。

 ダム湖を見ながら進む。水量はほぼ満水に近い感じか。

 登りは落ち着いたが暑さにかなりやられてへばりつつある。ボトルの水も心許なくなりこのまま一気に行くのは危うい感じがするのでどこかで水分補給休憩を入れようと飲料水の自販機を探しながら走る。

 123.6km、和菓子屋さんの軒先に自販機を見つけてピットイン。

 チェックタイムは12:53、冷たい麦茶をがぶ飲みして息を吹き返した。10分程の休憩の後出発。

 緩いアップダウンを繰り返しながら少しずつ標高を上げつつ進む。取り敢えずこの先ヒルクライムは無いはずなのでちょっと気楽。

 126.6km、太田部橋の傍を通過。

 128.6km、神流町に入った。

 左手の川はダム湖から普通の川に遷移していた。上流に向かって遡っていく。

 134.5km、神流町の街中を通過。

 136.4km、道の駅万葉の里を通過。

 139.4km、トンネルを通過。幾つかトンネルを抜けていくが中がとにかく涼しくて気持ち良過ぎて出たくない。

 この道は今まで何度か走ったことはあったがこのとんがり山には気付いていなかったかも知れない。ちょっと新鮮。

 144.1km、国道299号との合流点を通過。ここから先は国道299号。

 そう言えばここまででまだ誰も折り返してきた参加者とすれ違っていない。こっちは巡航20km/hを大きく割り込んでいるのに誰もいないというのはちょっとおかしい。単に見落としただけか?

 144.9km、神流町恐竜センターを通過。一度立ち寄ってみたいと思いつつ今日も余裕なく素通り。

 146.8km、上野村に入った。通過チェックまでもう少し。

 電光掲示板の気温は30℃となっているが体感はもっと高い。暑い時は必要以上に体温を上げない様に運動強度を極力抑えて走るのが鉄則。遅くても完走できれば何ら問題はない。

 通過チェックまであと1km、もうちょっと頑張れば休憩できる。

 直前の登りがキツイ。えっちらおっちら登っていく。

 通過チェックが見えた。やっと着いたよ。ぐったり。

 150.1km地点の通過チェックに到着、チェックタイムは14:10。まずは通過証明用の写真を撮る。

 とにかく冷たいものが食べたくてうっかりソフトクリームを買ってしまった。先客でソフトクリームを食べていたヨシダさんに久し振りにお会いする。冷たいソフトクリームと麦茶が無茶苦茶旨い。

 ジャージが塩で真っ白。これでもまだ上手く汗を掻けていない感じがあって不快感がある。まだ暑熱順化ができていなくて汗腺が開き切っていない気がする。

 30分近く休憩して自転車に乗る。さて帰るかな。

 覚悟を決めて道の駅を後にする。

通過チェック->PC2/ファミリーマート寄居富田店(62.7km/212.9km)

 道の駅を出て元来た道を戻り始める。次の目的地は62.7km先のPC2、まだ暑さは継続しているので途中で適宜休憩を入れる予定。取り敢えず折り返しが最高標高地点でこの先ゴールまで下り基調というのが精神安定剤。

 153.2km、橋を渡って神流町に入る。これから通過チェックに向かう人達とすれ違いつつ挨拶を交わす。

 155.2km、恐竜センターを通過。立ち寄る元気はやはりない。

 相変わらず暑いが、時間が経過して往路より日陰が増えているのが非常に有り難い。湿度が低いので日陰はかなり涼しい。

 160.2km、トンネルを通過。相変わらずトンネルの中は滅茶苦茶涼しい。通過するたびに生き返る。

 川には釣りを楽しむ人が多数。あの長い竿はアユの友釣りか。そう言えば通過した集落の中の店で友アユ売り切れの看板を見かけたな。

 時刻は15:40だがまだ十分に暑い。体温を上げない様にちんたら進む。

 176.5km、往路で立ち寄った自販機を通過。休憩にはちょっと早いので素通り。

 登りでちょっと踏んだら両脚の縫工筋が攣り始めた。これだけ水を飲んで塩タブレットを食べ続けても駄目なのか。7年前の悪夢が頭をよぎる。

 ダム湖が見えてきた。もう少しで鬼石までの下り区間に入る。

 180.3km、下久保ダム入口を通過して下久保トンネルを通過。トンネルを抜けると長い下りが始まる。

 長い下りを快調に下っていく。

 184.9km、下りを終えて右折ポイントに差し掛かる。脚は攣り気味でボトルの水は半分以上無くなっていてこの直後に杉ノ峠の登り返しが控えているのでここで休憩を入れることにする。

 チェックタイムは16:01、2Lの水を買ってボトルを満水にして全て飲み干す。15分程の休憩の後出発。

 再び走り始める。曲がって直ぐに橋を渡り埼玉県に入る。

 186.3km、神泉総合支所前交差点を本庄・児玉方面に左折。

 186.7km、下阿久原交差点を長瀞方面に右折して県道13号に乗る。ここから先は杉ノ峠の登り返し。

 2.5km程の登り開始。気温は32℃、まだまだ十分暑い。

 序盤の九十九折をゆっくり登っていく。ちょっと踏み込むと縫工筋が攣ってしまうので慎重に進む。カーブの勾配がかなりきついので特に気を付ける。

 九十九折が終わっても登りはまだ続く。杉ノ峠の登り返しは何度も走っているがいつも割と楽しんで登れている。今日も暑さにやられている割にはそこそこ楽しい。

 189.4km、ピークに到達して本庄市に入った。そのまま長い下りに入る。

 191.1km、太駄中交差点を長瀞・皆野方面に右折。ここから緩く登りが始まって峠をもう一つ越えていく。

 192.6km、皆野町に入った。

 193.3km、徐々に勾配がきつくなってきて出牛交差点を寄居・長瀞方面に左折。登りはもう少し続く。

 194.0km、ピークを通過して長い下りに入っていく。

 195.1km、長瀞町に入った。下りはまだ続く。

 197.6km、下りを終えて中野上交差点を通過して国道140号を横切る。復路も国道140号を回避するコースを進む。これで神流方面の山岳地帯から離脱。

 198.4km、高砂橋交差点を秩父・寄居方面に左折。

 曲がって直ぐに荒川を渡る。水辺は空気がちょっと涼しい。

 198.8km、井戸交差点を寄居方面に左折して県道82号に乗る。

 県道82号をぼちぼち進む。時刻は17を過ぎたが気温がなかなか下がってくれない。夜になるまで何とか凌ぐしかないか。

 取り敢えず200kmを消化。ここまで11時間で巡航20km/hを割り込んでいるがこの暑さを考慮すればむしろ大崩れなく上出来という感じか。

 203kmを過ぎてこの区間の登りに入る。1km弱の登りがなかなかにキツイ。

 205.1km、小さな峠をクリアして国道140号方面に左折。

 205.4km、橋を渡って波久礼駅前交差点を熊谷方面に右折して国道140号をちょっとだけ走る。

 ちょうど土砂を運ぶ電車の発車風景に出くわした。物凄くゆっくりゆっくり加速してスピードを上げていくのを目の当たりにして、小さな電気機関車が土砂を満載した何両もの貨物列車を静止状態から動かすことの大変さを改めて認識した。

 207.0km、末野交差点を秩父・皆野長瀞IC方面に右折して国道140号を離脱。車通りの多い国道を離れてほっとする。

 207.6km、荒川を渡り返して左折。

 209.7km、登りながら鉢形城址を通過。

 210.2km、鉢形城址傍を右折して県道30号に乗る。

 夕刻の県道30号は車通りが増えてちょっとだけストレスを感じる。

 212.0km、登りながら露梨子交差点を東松山・小川方面に左折して国道254号に乗る。ここを曲がればPC2はもう直ぐ。

 PC2が見えた。ホッと一息。

 212.9km地点のPC2に到着、チェックタイムは17:48。

 水分補給とデカいプリンでゆっくり休憩。ここにはそこそこの人数の参加者がいた。300kmブルベの後半でこれだけの人数がいるということは今日は暑さの影響で皆同じ様なペースで走っているということだろうか。

 20分程の休憩の後出発。

PC2->ゴール/ローソン武蔵中原駅北口店(87.1km/300.0km)

 PCを出て再び国道254号に乗り南下開始。後は87km先のゴールを目指すのみ。区間距離が長いので疲労度合いを見ながら場合によっては休憩を入れる。

 215.4km、PC1とその前のホンダの寄居工場を通過。西日が山に隠されて日陰になって来たがまだ暑い。

 216.0km、登りながら竹沢駅方面に右折して国道254号を離脱。

 216.3km、登りのピーク辺りで小川町に入る。

 221.9km、小川町の街中を通過。

 222.5km、突き当りを左折して小川町の街中から出ていく。

 222.9km、青山陸橋(西)交差点を飯能方面に右折して県道30号に乗る。曲がって直ぐに登り。

 225.1km、緩く真っすぐな登りをこなしてピークでときがわ町に入る。そのまま下り。

 227.0km、五明交差点を日高・越生方面に右折。曲がって直ぐにまた登り。

 228.7km、小さな丘を越えて田中交差点を通過。西日は山の向こうに隠されて直射日光は完全になくなった。後は気温が下がって来るのを待つばかり。

 230.7km、越生町に入った。県道30号を順調に進む。

 236.1km、毛呂山町に入った。

 237.6km、毛呂山町役場前を通過。毛呂山の街中は夕刻の混雑でちょっと走り辛い。

 240.2km、登りのピークで日高市に入った。そのまま県道30号を下っていく。時刻は19:40を過ぎて薄暮もほぼ消えてナイトラン開始。

 241.4km、北平沢運動場交差点を右折してかわせみ街道に入る。

 車通りが殆どいなくなったかわせみ街道を落ち着いて走る。まだ気温は高いがそれでも暑さはかなり和らいだので随分走り易くなった。

 245.1km、高麗本郷交差点を右折して県道15号に乗る。

 245.3km、鹿台橋交差点を左折して微妙に登る。

 245.7km、台交差点を左折して国道299号に乗る。曲がって直ぐに登り開始。

 真っすぐな登りをえっちらおっちら登っていく。暑さがなくなって辛さを感じないのは有難い。

 247.0km、ピークに到達してちょっと下る。

 247.9km、中山(西)交差点を飯能市街方面に右折して国道299号を離脱。曲がって直ぐに登り。

 飯能市街の縁を通過していく。車通りはそれ程多くなくてすんなりと通過。

 252.1km、阿須交差点を瑞穂方面に直進。この先登りになる。この坂が今日最後のまとまった登りになるはず。

 5%位の真っすぐな坂をぼちぼち登っていく。脚攣りも落ち着いて体調もかなり回復してきた。でもまだゴールまで距離を残しているので慎重に抑え目に進む。

 253.1km、坂の途中で入間市に入る。登りはまだ続く。

 254.3km、ピークに到達して今日のヒルクライムはほぼ終わり。後はちょこちょことしたアップダウンをこなすのみ。

 255.4km、入間の茶畑に入って往路との分岐点を直進。後ろを付いてきていた参加者に”左折!”と叫ばれたが”直進!”と叫び返す。ここは往路とは別ルートを進む。

 257.2km、突き当りを左折して県道179号に乗る。ここから東京都。

 258.2km、栗原新田交差点を箱根ヶ崎方面に右折して再び往路に合流し遡り開始。

 259.3km、国道16号を横切って直進。

 260.4km、住宅街の中の細い道を抜けて突き当りを右折。

 260.8km、旧日光街道交差点を左折して青梅街道に乗る。

 青梅街道はそこそこ混んでいてペースダウン。時間は充分にあるし無駄に体力を消耗する必要もないので車の流れに任せてのんびりと進む。

 263.7km、復路は峰交差点を直進。ここから暫くは往路とは別ルートを進むことになる。

 264.9km、市役所東交差点を右折して青梅街道を離脱。ここを直進すると10km位で自宅なのだが再び川崎まで行かなければならない。

 265.3km、新青梅街道を横切って直進。

 268.5km、そこそこ混雑する武蔵村山市街を抜けて砂川三番交差点を小金井橋方面に左折して五日市街道に乗る。

 時刻は21:30だが五日市街道は思いの外混んでいる。信号にもちょくちょく引っ掛かってペースダウン。

 274.0km、踏切の手前からやたらと渋滞しているので何事かと思ったらこの時間に工事片側通行になっていた。結構なタイムロスになってしまったが止むを得ない。 

 274.6km、上水本町交差点を右折して五日市街道から府中街道に乗り換え。

 277.1km、再び往路に合流し西国分寺界隈を抜けて府中街道を南下していく。

 時刻は22時になったが府中市街もかなり混雑している。渋滞に引っ掛かって街中をなかなか抜けられない。

 282.4km、ようやく府中市街を脱出してペースが戻った。是政橋を渡る。

 283.0km、新大丸交差点を川崎・登戸方面に左折して川崎街道に乗る。ゴールまで20kmを切った。小一時間で今日のブルベも終わりそう。

 川崎街道は信号にはちょくちょく引っ掛かるが混雑は殆どないのでストレスなく進む。気温もかなり下がって来て調子が今頃になって上がって来た。でも日中かなりダメージを食っているので無理はせずちんたら走る。

 286.5km、神奈川県に入った。

 290.7km、鉄道陸橋のアップダウンをこなしていく。ここまでの登りを考えれば全然大したことはない。

 293.7km、最後の陸橋アップダウンを終えて堰交差点を溝口駅方面に右折して川崎街道を離脱。後はゴールまで一本道。

 南部線沿いの道を大した混雑もなく順調に進む。

 296.0km、溝口駅を通過。混雑も大したことなくすんなりと通過。

 298.1km、中原区に入った。ゴールまではあと2km。今日も無事に走り終えられそうで安堵感が湧いてきた。

 ゴールが見えた。ホッと一息。

 無事ゴール。ゴールタイムは22:48。

 先着していたヨシダさんと一言二言会話を交わしてそそくさとその場を後にして駐車場に向かう。

ゴール後

 完走の満足感に浸りつつ中原街道を駐車場に向かって走る。日中は暑さにやられて一時はどうなることかと思ったが完走してしまえばもうどうでもよい。

 コンビニのトイレが故障中で使えなかったのでとどろきアリーナのトイレに立ち寄る。

 朝スタートして行ったとどろきアリーナ前の広場は静か。次に来るのは8月かな。

 駐車場に戻ってバイクを車に積み込み、ウェアを着替えてほっと一息。

 いつもの様にBフォームでゴール受付を済ませる。ちゃんと手続きできたかいつも不安になるが黙ってリザルトが出るのを待つだけだ。

 全てを終えて冷たい麦茶をがぶ飲み。生きててよかったと心底思う瞬間。

 そそくさと車をスタートさせて帰途に就く。今走って来た川崎街道・府中街道を遡りつつこれからゴールに向かう参加者の皆さんにすれ違う度に心の中でエールを送る。渋滞もなく日付変わって0:45に無事帰宅。これにて今回の遠征ブルベハブ終了した。

 

---

 

 R東京さんの300km神流川は7年振りの出走となったが、当日は天気が良過ぎて暑さにかなりやられてしまったがそれでも楽しい印象だけが残ったブルベとなった。私的には馴染み深いルートばかりが紡がれているので楽しく気楽に走ることができる。特に長瀞から神流川沿いのルートは適度なアップダウンと車通りの少ないサイクリングにはうってつけの道ばかりなのでとても楽しい。私的にはここを組み入れたブルベをもっとたくさん走りたいと思っているし自分でもコースを作って提供したいといつも思っている。この神流川の300kmは私的に200km感覚で気楽にエントリーできる数少ない300kmブルベの一つだ。ただ日本の夏が余りに暑くなってしまったので開催時期を1,2か月早めるか晩秋の時期に開催するともっと快適に楽しめるのではないかと思う。また是非走りたいと思う。

 

 さて次のブルベはAJ北海道さんのSR600支笏洞爺。通算8本目の挑戦となるSR600は7/14スタートの予定、確実な完走を目指してしっかりと準備していく。次回詳報の予定。